2pickとは?
即席デッキで対戦
その場でランダムで出てくるカードを選んで、30枚の即席デッキを作って対戦を行って行くゲーム形式です
対戦相手も、全て即席デッキとなります。
参加方法
ログインボーナス、BP報酬、ストーリーで入手可能な2pickチケット、150ルピ、150クリスタルで参加可能となります。
ルームマッチでは無料で2pick対戦が可能です
プレイ方法と報酬
1度のゲームで5試合可能です。
プレイにするのは、2pickチケット、ルピ150、クリスタル150のいずれかが必要となります。
2pickチケットに関しては、日々のログインボーナス・BP報酬・ストーリーで入手可能です。
報酬に関しては、勝利数によって変わってきます。
| 勝率 | 報酬 |
| 0勝 | ・ローテーションで使用できるパックチケットからランダムに1枚 |
| 1勝 | ・ローテーションで使用できるパックチケットからランダムに1枚 ・15~30ルピ |
| 2勝 | ・ローテーションで使用できるパックチケットからランダムに1枚 ・35~55ルピ |
| 3勝 | ・ローテーションで使用できるパックチケットからランダムに1枚 ・60~100ルピ |
| 4勝 | ・ローテーションで使用できるパックチケットからランダムに1枚 ・120~180ルピ ・レッドエーテル0~25個 |
| 5勝 | ・ローテーションで使用できるパックチケットからランダムに1~2枚 ・200~280ルピ ・レッドエーテル0~50個 |
掲示カード
- 「起源の光、終焉の闇」のカード
- 「蒼空の騎士」のカード
- 「十禍絶傑」のカード
- 「次元歪曲」のカード
- 一部のベーシックカード
の中からランダムで選ばれます。
新しいカードパックが出ると、古いものから変更になっていきます。
掲示順番・レアリティ枚数
各レアリティの掲示順番は決まっています。
レジェンド/ゴールド枠が1回目に来ているので、そこでピックしたカードに合わせて
デッキ構築を決めて行く形になります。
シルバーが8枚採用できますので、シルバーカードの評価が高いカードがあるクラスが
有利になりやすい傾向にあります。
| ピック回数 | レアリティ | ニュートラル/クラス |
| 1回 | レジェンド/ゴールド | ニュートラル/クラス |
| 2回 | ブロンズ | クラス |
| 3回 | シルバー | クラス |
| 4回 | ブロンズ | クラス |
| 5回 | ブロンズ/シルバー/ゴールド | ニュートラル |
| 6回 | シルバー | クラス |
| 7回 | ブロンズ | クラス |
| 8回 | レジェンド/ゴールド | クラス |
| 9回 | ブロンズ | クラス |
| 10回 | ブロンズ/シルバー/ゴールド | ニュートラル |
| 11回 | ブロンズ | クラス |
| 12回 | シルバー | クラス |
| 13回 | ブロンズ | クラス |
| 14回 | シルバー | クラス |
| 15回 | レジェンド/ゴールド | ニュートラル/クラス |
| レアリティ | 枚数 |
| ブロンズ | 12枚 |
| シルバー | 8枚 |
| ゴールド+レジェンド | 6枚 |
| ニュートラル | 4枚 |
【次元歪曲】2pickおすすめクラス一覧
ウィッチ
間違いなく、現環境トップです!
レアリティシルバーのカードに優秀なカードが多く
進化権を増やしながら、ガーディアンの量産していく姿は圧巻。
さらにマナリアを使って横展開、除去も可能。
疾走も出来ちゃうよ!
どんだけ強いんや・・・ってクラスです。
ウィッチのピックカードを学んで5勝目指そう!
ドラゴン
安定のドラゴンです。
結構ドラゴンが好きで、ウィッチが出てきても使っちゃう傾向にあります(笑)
ドローソースやAOEが多く、全クラスの中でも2コストカードの保有率がトップです!
マナコストに対してステータスが高いフォロワーが多く
必殺や守護で盤面有利に出来る事が多いクラス。
ビショップ
新しい環境から使用率がぐっと上がったクラスです。
今までは展開の遅さから、序盤がどうしても厳しい印象でしたが、新カードで2pickで強いカードが増えた(バロン先生です)のとシルバーカードの枚数が増えた事による、聖獅子の結晶を手に入れる事が出来るカードのピックアップ率が上がった事が使用率が増えた要因かと思っています。
コメント